自家焙煎・岩下珈琲ブログ
home
about
all
admin
スポンサーサイト
--/--/--(--) --:--:--
スポンサー広告
EDIT
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment (-)
買い付け 8月11日 タトラ・サパンの買い付け
2017/10/18(水) 13:28:58
店舗
EDIT
朝、7時に目が覚める。小鳥のさえずりで目が覚めた。窓のカーテンを開けると、中庭があり、木々に沢山の小鳥が居た。小鳥の楽園(チョットオーバー)の様だ。しかし、そのあとは、人間様の喚き声が響く、、。ベッドから起きると、体中が痛い。長旅での筋肉痛の様だ。熱いシャワーを浴びることにした。その後朝食を取りたかったが元気が出らず、昨日買ったパンとフルーツで済ませた。
その後、持参した「岩下珈琲」のドリップパックコーヒーを飲んだら急に元気になった!なんて美味しいコーヒー何だろう!生き返る!皆さんもお試しください!
タトラ・サパンの仲買人との打ち合わせ時間は10時にこのホテルで会う約束であるが、、、遅れるとの連絡があったようだ。
すると、突然私の部屋をノックした次の瞬間、合い鍵で部屋に侵入しようとする奴がいるではないか!私は慌ててドアに近づき、侵入を阻止した。ドアチェーンをしていたのだが、「侵入者」は、引きちぎらんばかりに押し開けようとする。私は、ドアを押し返しながら
「Hey!,stop!」を連発した。すると、その「侵入者」は、部屋の中に「お客」が居ることが判り、「侵入」を止めた。ドアの隙間から確認すると、何とハウスキーピングである。それも年輩のおじさんである。彼は「自分の仕事をしたかっただけ」のようである。イヤービックリした!強盗かと本当に思った!皆さん、お休みの前に必ず、「JANGAN DIGANGGU」「起こさないでください」のタグを掛けましょう!
10:30頃、タトラサパンの仲買人、クレさんホテルに来た。挨拶をして近況を尋ねたら、今年は不作で、昨年の30%程度の収穫だとのこと。長雨で花が散り、実を付けなかったそうだ。そして、彼の倉庫へ向かう。そこには、農家から集めたタトラ・サパンが積まれていた。貴重な豆で買い手がすでに有るとの事、、、。手ぶらで帰れないんので、、、、、1トン、購入することにした。それと、エンレカン・カロシ1トン、≪プルプル≫の豆を100kg購入契約を結んだ。これでスラウェシ島の豆は、一安心である。
クレさんの倉庫でタトラ・サパンを確認。ハンドピックもされ、きれいだ!
これは、パーチメント状態(脱穀前)
これから、山へ行くことにする。
しかし、大雨である。これでは山は無理と判断して、明日にすることにした。
何時ものレストランで食事。
通訳のエミーさん。
購入した豆の追跡調査や、次の予定地の予約状況を何時も確認しています。30年間企業で働いてきましたが、彼女は、凄いです!デキマス!
スポンサーサイト
Comment (0)
Trackback (0)
豆の買い付け8月10日 いざ、スラウェシ島へ
2017/10/17(火) 17:31:37
店舗
EDIT
朝、4時起床。部屋の中に「蚊」がいて、夜中に何度も何度も刺された。チェックアウト時にフロントに「コンプレーン!」
空港へ急ぐ。ところがこんな朝早くからマチェット(渋滞)である。7時の飛行機に間に合うか心配になってきた。空港で待っている通訳さんに渋滞で遅れていることを連絡。チェックインギリギリに空港に到着。しかし、なんとセキュリティーでNG!。なんとバッグの中を開けろ!です。急がないとチェックインができないのに、、、。何とかこなして、急ぎカウンターへ!滑り込みOK!
スラウェシ島マカッサルに10時に到着。手配していたレンタカーが待っていてくれた。暑い!気温は32℃、でもカラッとしている。
途中で「グラグラ」と言うザボンみたいなフルーツを食べた。採れたてはうまい!私はこのフルーツが大好きでインドネシアに来たら必ず食べます。
この後、途中の街でチョット遅い昼食。
でも、運転手が変わっても、毎年この店がお決まりの所なので、、そろそろ変わったお店でたべたいなー!
この後、トラジャを目ざし、ひた走る!ただただ車は走る、、、事5時間、トイレ休憩の茶店に到着。
休憩の後、また、ひたすら車は走り続けます。「ランてパオ」を目指して!
マカッサルの空港を出発して12時間、やっとHOTEL「LUTA」に到着。もう深夜である。
このホテルはシャワーのお湯が出る。
エアコンが付いている。
トイレットペーパーが付いている、、、。ラッキーである。
お休み!
Comment (0)
Trackback (0)
買い付け8月9日 JKTで「休息日」
2017/10/17(火) 15:28:18
店舗
EDIT
JKTに戻り、ホテルでゆっくりする。
しかし、ターミナル3の空港について、出口までが遠い!1km以上歩くと思う。自動歩行レーンが無いのでひたすら歩く、歩く。
其の上、冷蔵庫の中にいる様に寒い!
この国には「程よい」が無いと思う。辛いか甘いか。寒いか暑いか、である。
街の風景である
モールのレストラン風景である。いつも多くの人でごった返している。
毎年泊まっているホテルの部屋から見えるジャカルタ市内の風景。
Comment (0)
Trackback (0)
買い付け8月8日ACHEからひたすらMEDANを目指す。
2017/10/16(月) 19:50:03
店舗
EDIT
朝、5時起床、6時にホテルを出発。朝飯無し、、途中で食事をすることにして先を急ぐ。藁士たちの帰りの飛行機時間に合わせ、出来るだけ早いうちにMEDANに到着したい。
5時間飛ばし続けてやっと、MEDAN、MEDANの街に到着。一安心!
車に揺られて2日、胃が疲れているのを感じる。
しかし、美味いんでひたすら食べる!
疲れ切っている自分が判る!
MEDANの下町風景。綺麗とは言えないが人々の生活の場であり、多くの日々とが行き交う。
夜の便でジャカルタへ戻る。
Comment (0)
Trackback (0)
買い付け8月7日ルワックの収穫される山へ
2017/10/16(月) 14:14:58
店舗
EDIT
岩下珈琲が毎年購入している自然界で採れる「ルワック・コーヒー」(ル
ア
ックではありません)
の山へ行った。そして、皆さんのお蔭で山の中でジャコウネコの糞を見つけました。「ルワック」です・「ルアック」ではありません。
インドネシアの発音からすれば「LUWAK:ルワック」が正しいかも、、、。
コーヒーの木の下でジャコーネコの糞を見つけました。
高い木の上で発見された糞!
赤く熟れたコーヒー豆を食べているところです。
ジャコーネコの糞を見つけるのに協力してくれた農園の人たち。
この農園から年間150KGほどのルワックが収穫されるそうです。
岩下珈琲もここから「ルワック」を購入しています。
この後、急ぎ「ブルボン」の農園へと向かう!
これがブルボンの木です!
太陽の光が木の内部に届くようにすだれ形状になっています。
今年ブルボン種を300kg入手しました岩下珈琲では、「ブルーバーボン」で販売しています。
あっさりして苦み、酸味、甘みがバランスよく出ます!人気です!
標高1513mを指しています。
Comment (0)
Trackback (0)
次のページへ
店舗案内
岩下珈琲
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。